top of page

返信率8倍、商談率7倍──「AI × パーソナライズ」で営業はここまで変わる

  • 執筆者の写真: Takayuki Nakajima
    Takayuki Nakajima
  • 5月26日
  • 読了時間: 3分

はじめに


「パーソナライズメールって本当に効果あるの?」「テンプレで十分じゃないの?」

そう思っている方にこそ、ぜひ見ていただきたいデータがあります。



データで見る「パーソナライズ」の威力


以下は、同一リード数(333件)に対して3種類のアプローチでコールドアウトリーチを行った際のKPIです。

  • 非パーソナライズ:商談化率 0〜0.3%

  • ライト・パーソナライズ(名前+業界テンプレ):商談化率 0.9%

  • フルパーソナライズ(AiSDR型):商談化率 1.8〜2.1%


つまり、商談化率が最大7倍に跳ね上がっています。ちなみに、業界テンプレートなどをAIで書いてくれるようなものは、真ん中のライト・パーソナライズに分類しています。



なぜAiSDR型パーソナライズはここまで強いのか?


その理由は、3つに集約されます。


1. AIの進化

・正確性、スピード、推論力の進化により、文章の質が格段に向上。特にChatGPT 4.1の性能は、アウトリーチメールを作成する点において、総合力で人間を上回っていると感じています。


2. インテントを捉えた狙い撃ち

・相手の発信内容や直近の動き(採用、展示会、資金調達など)からインテントを察知し、タイムリーにアプローチができる。また、そこに企業や相手の人に関するインサイト情報をエンリッチすることで、説得力のある文章を届けることができます。


3. ペルソナ設計の精緻さ

・AIっぽさを無くし、送信者の意図や気持ちを代筆できるにターゲットにあったペルソナを緻密に設計する(例:どこからどういった情報を収集し、どう推論し提案に結びつけるか)ことで、1通1通を手書きのように生成。テンプレートでは届かない熱量を作り上げます。



さらに威力を増す「Sales Retriever × AiSDR」の連携


ここにSales Retrieverが加わると、パーソナライズの「燃料」が一気に増えます。例えば、仮にNTTの会長に送るメールはこんな文章を書けます。


こちらはあくまでも仮のメールですが、どうでしょう、説得力ありませんか? 


Sales Retrieverは、企業の戦略・KPI・人事情報・決算などに加えて、情報があれば相手のことも情報を収集し解析してくれるので、、特に、経営幹部や決済者向けに説得力のある営業メールを作成することができます。



まとめ:もはや「テンプレ営業」では勝てない時代


何より、AiSDRを活用することで、威力のあるパーソナライズメッセージを自動化できるメリットがあります。


これまでこうした手紙を書くとすると、短く見積もっても1通15分はかかりますよね? 仮に500通送るとすると125時間(7時間 x 18日)かかる計算となりますが、AiSDRであれば労力が掛かりません。 1度最適なペルソナを作成すれば、コピーして使い続けることができます。


パーソナライズが与えるインパクトは、もはや”実感ベース”ではなく明確な数値で裏付けられています。


  • 商談率7倍

  • 返信率8倍

  • 開封率68%


これらを「自動で」「ミスなく」「誰でも」実現できるのがAiSDRの最大の価値です。


もし、今の営業活動で伸び悩んでいるのであれば、一度この“次世代型アウトリーチ”を体験してみてください。

コメント


bottom of page